健康保険組合とのご契約により検査項目が変わる場合がございます。
| 大項目 | 検査項目 | 人間ドック | 生活 習慣病 |
|
|---|---|---|---|---|
| 日 帰 |
宿 泊 |
|||
| 身体計測 肥満度を知り、食事や運動療法の指標とします |
身長/体重/BMI/標準体重/腹囲 | ● | ● | ● |
| 血圧測定 | ● | ● | ● | |
| 肝機能検査 肝臓の状態を調べます |
AST(GOT) | ● | ● | ● |
| ALT(GPT) | ● | ● | ● | |
| LDH(乳酸脱水素酵素) | ● | ● | ● | |
| γーGTP | ● | ● | ● | |
| ALP(アルカリフォスファターゼ) | ● | ● | ● | |
| T-Bil(総ビリルビン) | ● | ● | ● | |
| CHE(コリンエステラーゼ) | ● | ● | ||
| 血清蛋白 栄養状態を調べます |
TP(総蛋白) | ● | ● | ● |
| ALB(アルブミン) | ● | ● | ● | |
| A/G | ● | ● | ● | |
| 脂質代謝 動脈硬化や心臓病の予防と治療に役立てます |
TC(総コレステロール) | ● | ● | ● |
| LDL-C(悪玉コレステロール) | ● | ● | ● | |
| HDL-C(善玉コレステロール) | ● | ● | ● | |
| TG(中性脂肪) | ● | ● | ● | |
| 腎機能・電解質 腎臓の機能と電解質を調べます |
CRE(クレアチニン) | ● | ● | ● |
| UN(尿素窒素) | ● | ● | ● | |
| eGFR(推算糸球体濾過量) | ● | ● | ||
| Na(ナトリウム) | ● | ● | ||
| K(カリウム) | ● | ● | ||
| Cl(クロール) | ● | ● | ||
| Ca(カルシウム) | ● | ● | ||
| 膵酵素 膵炎や耳下腺炎の診断に役立てます |
AMY(アミラーゼ) | ● | ● | ● |
| 痛風 痛風と高尿酸血症の診断と治療に役立てます |
UA(尿酸) | ● | ● | ● |
| 糖尿病 糖尿病の予防と治療に役立てます |
HbA1c (NGSP) | ● | ● | ● |
| GLU(0) <空腹時血糖値> | ● | ● | ● | |
| GLU(1) <糖負荷1時間後血糖値> | ● | |||
| GLU(2) <糖負荷2時間後血糖値> | ● | |||
| 前立腺癌 | PSA(前立腺腫瘍マーカー) | ● | ||
| 感染症 リウマチや炎症性疾患の有無の指標となります |
RF/CRP | ● | ● | |
| 梅毒 梅毒の診断・治療に役立てます |
TPHA/RPR | ● | ● | |
| B型肝炎 B型肝炎の感染状態を調べます |
HBs抗原 | ● | ● | |
| 血球 貧血・白血病などの病態を調べます |
WBC(白血球数) | ● | ● | ● |
| RBC(赤血球数) | ● | ● | ● | |
| Hb(ヘモグロビン濃度) | ● | ● | ● | |
| Ht(ヘマトクリット値) | ● | ● | ● | |
| MCV/MCH/MCHC | ● | ● | ||
| 血小板数 | ● | ● | ||
| 白血球像 | ● | |||
| 尿 腎臓と尿路の病態を調べます |
蛋白 | ● | ● | ● |
| ウロビリノーゲン | ● | ● | ● | |
| 潜血 | ● | ● | ● | |
| 糖 | ● | ● | ● | |
| 大便潜血 消化管よりの出血、特に結腸・直腸がんを発見するための検査です |
人間ドックは2回法/生活習慣病は1回法 | ● | ● | ● |
| 胸部X線 肺・大動脈・心臓を調べます |
直接撮影(デジタル画像診断) | ● | ● | ● |
| 胃部X線 食道・胃・十二指腸の状態を調べます |
食道・胃・十二指腸(デジタル画像診断) | ● | ● | ● |
| 腹部超音波
肝臓・腎臓・胆嚢などの状態を調べます |
肝臓/腎臓/胆嚢/膵臓/脾臓/腹部大動脈 | ● | ● | |
| 心電図 心筋の働きを電気的に記録し、心疾患の有無を調べます |
安静時心電図/心拍数 | ● | ● | ● |
| 肺機能 気管支喘息、肺気腫、肺線維症などの診断に役立てます |
努力性肺活量/予測肺活量/%肺活量/1秒量/1秒率/%1秒量/最大呼気流量 | ● | ● | |
| 眼科系 | 視力 | ● | ● | ● |
| 眼圧/眼底 | ● | ● | ||
| 聴力(オージオメータ) 耳のきこえを検査します |
500,1000,2000,4000,8000Hz | ● | ● | |
| 1000,4000Hz | ● | |||
| 直腸指診 指診で肛門、直腸、前立腺などの状態を調べます |
直腸/肛門/前立腺 ( 人間ドックに限り希望者実施 ) | |||
| 婦人科検査 乳がん、子宮頚がんの発見に役立てます |
乳房視診/触診 | ● | ● | ● |
| 子宮細胞診/内診 | ● | ● | ● | |
| 医師診察 聴診、触診、問診などで全身の状態を調べます |
● | ● | ● | |
| 医師結果説明 検査結果を総合的に判断し、ご説明いたします |
● | ● | ||


